- するすみ
- I
するすみ【匹如身・単己】〔「するつみ」とも〕財産も係累もなく身一つである・こと(さま)。 また, その人。II
「世をすてたる人の, 万に~なるが/徒然 142」
するすみ【摺墨・磨墨】(1)〔摺って用いることから〕墨。 墨汁(ボクジユウ)。「~も落つる涙に洗はれて恋しきだにもえこそ書かれね/金葉(恋下)」
(2)源頼朝より賜り, 宇治川の先陣争いで, 梶原景季の乗った名馬の名。 佐々木高綱の生唼(イケズキ)と争った。→ 生唼
Japanese explanatory dictionaries. 2013.